医師・看護師向け 外傷救急初期診療講習会 | ||||||||
スマートフォン版サイトへ | ||||||||
![]() |
― Primary-care Trauma Life Support ― | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
PTLSは、適切な診療をしていれば救命できたと思われる「防ぎ得た外傷死亡(Preventable Trauma Death)」を最小限にする目的で策定された米国の外傷診療コース(ATLS; Advanced Trauma Life Support)を基礎に日本で開発された外傷診療教育コースです。1997年より全国各地で開催され、2011年には受講者医師数が延べ5,000人を超えています。 また、このPTLSをひな形にして日本救急医学会、日本外傷学会により JATEC(Japan advanced Trauma Evaluation and Care)が開発され、標準化教育プログラムとして全国に普及され浸透しつつあります。 医師だけでなく、チーム医療として働く看護師を対象として「看護師コース」も同時に開催されています(一部地域を除く)。 |
|||
![]() |
|||
1.医師 ○ 救急診療に関わる(当直勤務なども含める)2.看護師 ○ 救急診療に関わる(救急外来勤務など) |
![]() |
||
コースディレクター (敬称略) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
箕輪 良行 (みさと健和病院) |
林 寛之 (福井大学) |
今 明秀 (八戸市立市民病院) |
全国の主な講師 (五十音順、敬称略) |
||
全国の多数のコースで参加されている講師、地域のコースコーディネーターを担当されている講師などを紹介いたします。 ※ ( )は2021年9月現在の所属 |
||
![]() 有本 裕彦 (新久喜総合病院) |
![]() 岩田 充永 (藤田医科大学) |
![]() 上山 裕二 (田岡病院) |
![]() 卯津羅 雅彦 (東京慈恵医大柏病院) |
![]() 大庭 正敏 (仙塩利府病院) |
![]() 柏浦 正広 (自治医大さいたま医療センター) |
![]() 川口 竜助 (市立奈良病院) |
![]() 神田 大 (東京臨海病院) |
![]() 菅野 圭一 (北毛保健生活協同組合北毛診療所) |
![]() 北川 喜己 (名古屋掖済会病院) |
![]() 北澤 公男 (介護老人保健施設 有明苑療養部) |
![]() 河野 慶一 (国立 千葉医療センター) |
![]() 昆 祐理 (聖マリアンナ医科大学病院) |
![]() 重冨 雄哉 (光輝病院) |
![]() 清水 彰一郎 (元 海上自衛隊) |
![]() 関 義元 (合同会社メビウスメディカル) |
![]() 蔵渕 智和 (明理会中央総合病院) |
![]() 竹島 茂人 (八重山病院) |
![]() 田中 拓 (川崎市立多摩病院) |
![]() 鶴岡 信 (鹿島地方事務組合消防本部) |
![]() 永田 高志 (自衛隊中央病院) |
![]() 中塚 昭男 (井上病院) |
![]() 本多 英喜 (横須賀市立うわまち病院) |
![]() 前田 重信 (福井県立病院) |
![]() 水嶋 知也 (船橋市立医療センター) |
![]() 八坂 剛一 (さいたま赤十字病院) |
![]() 山田 康雄 (国立 仙台医療センター) |
![]() 山内 聡 (仙台市立病院) |