医師・看護師向け
外傷救急初期診療講習会 |
|
|
|
Primary-care
Trauma
Life
Support |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PTLSとは |
PTLSは、適切な診療をしていれば救命できたと思われる「防ぎ得た外傷死亡(Preventable Trauma Death)」を最小限にする目的で策定された米国の外傷診療コース(ATLS; Advanced
Trauma Life Support)を基礎に日本で開発された外傷診療教育コースです。1997年より全国各地で開催され、2011年には受講者医師数が延べ5,000人を超えています。
また、このPTLSをひな形にして日本救急医学会、日本外傷学会により JATEC(Japan advanced Trauma Evaluation
and Care)が開発され、標準化教育プログラムとして全国に普及され浸透しつつあります。
医師だけでなく、チーム医療として働く看護師を対象として「看護師コース」も同時に開催されています(一部地域を除く)。
|
こんな方にPTLSはおススメ |
1. 医師 |
〇 救急診療に関わる(当直勤務なども含める)
〇 臨床研修医(臨床研修プログラムに導入している施設も多数あり)
〇 プレホスピタルでの診療業務がある(ドクターヘリ、ドクターカー、DMATなど)
〇 外傷外科医を志望している(ATOMコースの受講資格が得られます)
〇 他の外傷コース(JATECなど)を受講する予定である、以前受講したが復習したい)
〇 その他、診療スキルアップのため
|
2. 看護師 |
〇 救急診療に関わる(救急外来勤務など)
〇 救急医療施設での看護研修として
〇 プレホスピタルでの看護業務がある(ドクターヘリ、ドクターカー、DMATなど)
〇 その他、スキルアップのため
|
講 師 紹 介 |
コースディレクター (敬称略)
|
|
箕輪 良行
みさと健和病院 |
|
|
|
今 明秀
八戸市立市民病院 |
|
|
|
林 寛之
福井大学附属病院 |
|
|
全国の主な講師 (五十音順、敬称略)
全国の多数のコースで参加されている講師、地域のコースコーディネーターを担当されている講師をなど紹介します。
(所属は2021年9月現在)
|
|
有本 裕彦
新久喜総合病院 |
|
|
|
岩田 充永
藤田医科大学 |
|
|
|
上山 裕二
田岡病院 |
|
|
|
卯津羅 雅彦
東京慈恵医大柏病院 |
|
|
|
大庭 正敏
仙塩利府病院 |
|
|
|
柏浦 正広
自治医大さいたま医療センター |
|
|
|
川口 竜助
市立奈良病院 |
|
|
|
神田 大
東京臨海病院 |
|
|
|
菅野 圭一
北毛保健生活協同組合北毛診療所 |
|
|
|
北川 喜己
名古屋掖済会病院 |
|
|
|
北澤 公男
介護老人保健施設 有明苑療養部 |
|
|
|
河野 慶一
国立千葉医療センター |
|
|
|
昆 祐理
聖マリアンナ医科大学病院 |
|
|
|
重冨 雄哉
光輝病院 |
|
|
|
清水 彰一郎
元 海上自衛隊 |
|
|
|
関 義元
合同会社メビウスメディカル |
|
|
|
蔵渕 智和
明理会中央総合病院 |
|
|
|
竹島 茂人
八重山病院 |
|
|
|
田中 拓
川崎市立多摩病院 |
|
|
|
鶴岡 信
鹿島地方事務組合消防本部 |
|
|
|
永田 高志
自衛隊中央病院 |
|
|
|
中塚 昭男
井上病院 |
|
|
|
本多 英喜
横須賀市立うわまち病院 |
|
|
|
前田 重信
福井県立病院 |
|
|
|
水嶋 知也
船橋市立医療センター |
|
|
|
八坂 剛一
さいたま赤十字病院 |
|
|
|
山田 康雄
国立仙台医療センター |
|
|
|
山内 聡
仙台市立病院 |
|
|
|
|
|
|